この番組は21世紀倶楽部が協力して毎週放送しています。 今回は静岡県西部地域局局長の高橋良和(たかはし・よしかず)氏をゲストにお招きしました。高橋氏のモットーは「なんとかなる」。趣味は家族(旅行・ショッピング・映画鑑賞等、一緒に行動することが多い)、出身地は浜松市です。 令和7年7月27日(日)午後6時15分から放送された内容の要約を紹介します。
【目指すは「遠州」ブランドの向上】
県西部地域局の所管は浜松、磐田、掛川、袋井、湖西、御前崎、菊川、森の7市1町。業務は「危機管理」と「地域振興」が大きな2本の柱です。 一つ目の危機管理では災害対応を担い、日ごろから各種訓練や研修に加え、学校・事業所での防災教育・啓発活動に取り組んでいます。また、ボランティア団体やインフラ企業との連携も推進。実際の警報発令時には、職員が即座に登庁して情報収集などを行います。御前崎市を抱えるため、原子力災害対策も重要な任務です。地域振興では、まず移住・定住の促進。西部地域は中京圏からの関心が高いため、人の呼び込みに力を入れています。交流人口の拡大に向けては、インスタグラムのフォトコンテスト「スナップエンシュウ」を展開中。スポーツを切り口にした地域の魅力発信や、遠州塩の道、太平洋岸、浜名湖周遊などの自転車道を活用した地域活性化にも取り組んでいます。三遠南信地域の交流も大切な業務です。 富士山や伊豆に比べると「遠州」の知名度はまだ低いため、市町や民間と力を合わせて、「衣食住」「遊」「職」の魅力にあふれた遠州のブランド力向上を目指していきます。
SBSラジオ「しずおかマイトーク」令和7年7月27日放送分
この番組は21世紀倶楽部が協力して毎週放送しています。
今回は静岡県西部地域局局長の高橋良和(たかはし・よしかず)氏をゲストにお招きしました。高橋氏のモットーは「なんとかなる」。趣味は家族(旅行・ショッピング・映画鑑賞等、一緒に行動することが多い)、出身地は浜松市です。
令和7年7月27日(日)午後6時15分から放送された内容の要約を紹介します。
【目指すは「遠州」ブランドの向上】
県西部地域局の所管は浜松、磐田、掛川、袋井、湖西、御前崎、菊川、森の7市1町。業務は「危機管理」と「地域振興」が大きな2本の柱です。
一つ目の危機管理では災害対応を担い、日ごろから各種訓練や研修に加え、学校・事業所での防災教育・啓発活動に取り組んでいます。また、ボランティア団体やインフラ企業との連携も推進。実際の警報発令時には、職員が即座に登庁して情報収集などを行います。御前崎市を抱えるため、原子力災害対策も重要な任務です。
地域振興では、まず移住・定住の促進。西部地域は中京圏からの関心が高いため、人の呼び込みに力を入れています。交流人口の拡大に向けては、インスタグラムのフォトコンテスト「スナップエンシュウ」を展開中。スポーツを切り口にした地域の魅力発信や、遠州塩の道、太平洋岸、浜名湖周遊などの自転車道を活用した地域活性化にも取り組んでいます。三遠南信地域の交流も大切な業務です。
富士山や伊豆に比べると「遠州」の知名度はまだ低いため、市町や民間と力を合わせて、「衣食住」「遊」「職」の魅力にあふれた遠州のブランド力向上を目指していきます。