日時:2023年8月31日 14:28 投稿者:pt21c

持続可能な社会を次世代へ
~やさいバス株式会社の挑戦~
講師 やさいバス株式会社
代表取締役社長 加藤百合子 氏
【講演概要】
産業機械やロボットの研究開発の業界にいた私(千葉県出身)が
静岡に来て20年以上、㈱エムスクエア・ラボを立ち上げて14年に
なる。環境問題や食糧不足という大問題を目の前にしているが、
解決しない課題は無いと考えている。自給率向上に向けた本気の
取り組みが少しずつ動き始めている今、農業の魅力を「農業×
ANY=HAPPY」という方程式で表現し、さまざまな事業(生産法人、
流通、農業ロボット・システム研究開発、人材育成等)を行って
いる。
作物生産者と使う人を繋げる仕組みを作ったのが約10年前。商
品価値を伝えることでお互いの利益は見えたが、物流費が課題だ
った。そこで「やさいバス」の物流サービスを構築した。生産者
はネット注文に応じて拠点(集配場所)へ出荷。各拠点を経由し、
野菜が乗ったり降りたりして共同配送するシステムだ。コロナ禍
の影響で大打撃を受けたが、反対に各地で地産地消を考える意識
が高まり、小売業とのネットワークも拡大。全国で地域循環の意
識が湧き上がっている。
人同士の信頼がベースとなっているため、集配場所ではそれぞ
れ個性的なコミュニティが誕生しているところも多い。また、実
際のバス会社がやさいバス業務を連携する地域や、走行距離から
CO2排出量削減をアピールする企業もある。社会は確実に持続可
能な分散型の循環社会へと向かっていることを実感している。
農業の人手不足については、自動走行や遠隔操作により防除・
除草・運搬などができるモビリティを企業とタッグを組み開発
中。こうした研究開発にはモノづくり企業の多い浜松が今後、
大きな力を発揮できると期待している。
人材育成では農業経営を通じて子供たちに生き抜く力を育んで
ほしいと「ジュニアビレッジ」を実施。地域の小中学生が栽培し
た作物を商品にして販売。会計集計しお世話になった方へ御礼す
るまでを体験するプログラムで、子供と大人が成長し合える機会
となっている。
人材成長の方程式は「情報×論理的思考力×素直さ」。素直さ
がなければ成長はない。さらに新規事業を打ち立てたとき「表現
力」は確実に事業を無限大にしていくことができる。日本は品質
の高いモノづくり力は素晴らしいが、それをさらに活かす表現力
を伸ばすことが必要だろう。
新たなチャレンジには勇気がいるが、動き出せば共感する仲間
たちが次第に集まってくる。現在の若者は、給与より「自分の思
いを地球や社会に果たすことができるか」に重きを置く。地方に
は自然資源や人間共助の仕組みが豊富にあるので、これらを活か
し「明るい未来を皆で創ろう」と若者たちに示すことができるは
ず。21世紀倶楽部の企業がタッグを組み、新プロジェクトを立ち
上げてみるのも面白いのではないだろうか。

日時:2023年8月31日 14:16 投稿者:pt21c

 9月の例会は、都内に本社を置く「MIKAWAYA21株式会社」の代表取締役
青木慶哉氏を講師に迎え、「シニア向けビジネスの可能性」をテーマに
講演していただきます。
 青木氏は新聞販売店オーナー時代から着目していたシニア向け生活サポート
「まごころサポート」事業をスタートさせ、今では全国展開するまで事業を
拡大させています。
日時は、9月28日(木)午後6時から。
会場は浜松プレスタワー17階静岡新聞ホールです。

 10月の例会は、元浜松市博物館館長で、現在浜松市文化財課の専門官を
務める太田好治さんを講師に迎え、徳川家康公や築山殿、西郷局といった
家康公の身内とゆかりのある浜松市の歴史遺産について講演していただく
予定です。
日時は、10月26日(木)午後6時から。
会場は浜松プレスタワー17階静岡新聞ホールです。

日時:2023年8月 8日 13:49 投稿者:pt21c

静岡県の中小企業におけるDXの現状と課題
講師 公益財団法人 静岡県産業振興財団
ふじのくにICT人材育成プロデューサー 阪口瀬理奈 氏
※ DX(デジタルトランスフォーメーション)とは、デジタル技術
によって、ビジネスや社会、生活スタイルを変えること。
【講演概要】
簡単な質問をすると、すぐに箇条書きに構造化された見やすい情報が
返ってくるChatGPT(チャットジーピーティー)は皆さんも関心が高い
様子。こうしたAIチャットの開発はAlexa(アレクサ)が登場した頃から
大きく変化し、2020年の大規模言語モデルの登場で進化が加速。いまや
生成系AIは文字だけでなくイラストを描く技術も進み、さらに進化速度
を高めていくだろう。
AIをうまく使い切らなければ「時代遅れ感」が出てしまい、新しい人
材確保が難しくなる。より早く多様性の高いチームマネジメントを構築
することが重要だ。そのため社員育成には、失敗を恐れず新たなことに
チャレンジし学びたいと思う雰囲気作りと、実際に業務時間内に研修参
加させるなどの企業支援が大事。実際、全社員に有料講座を学ばせたこ
とでAIの新規事業に繋げた企業もある。
山形県のある金型製造企業は新社長がデジタル化を進めたことで倒産
寸前から黒字転換することができた。変化にストレスを感じる社員が多
いため、まずは日頃使うボールペンを変えることからスタート。駐車場
の停め方、ランチの時間など小さな変化を積み重ね、やがて制服や社是
を変更。同時にDXのキーパーソンを育成したことで勉強会など学び直し
の文化を社内に定着させることができた。
デジタル人材育成のスタートでは、社員の現状レベルと目指すレベル
を明確にすること。参考にしてほしい「中小企業用デジタルスキル標準
(17項目)」の中には「ChatGPTの活用」を盛り込んでいる。ITが苦手な人
ほど利用してみると飛躍的に学びやすくなるのでぜひ試してほしい。ま
た各種セミナーを利用するのもおすすめ。例えばベルトコンベア上で商
品を撮影し、AIで不良品を判断させるリアルな技術講座は各社のDX担当
者が数多く参加し大変好評だった。
さらに日頃からの意識改革も重要。ツイッターへ発信したり、社内で
社会トレンドを発表し合ったり、日常的にデジタルの話が入る環境を創
ることが大切だ。この他、デジタル・イノベーション拠点「SHIP(シッ
プ/静岡市)」やイノベーションハブ拠点「FUSE(フューズ/浜松市)」
にも注目。さまざまな業種の人材がマッチングし新事業が立ち上がるケ
ースも増えているので、こうした場を利用し交流・情報収集をするのも
良い。
何はともあれ組織の雰囲気を変化させることが最も肝心。その足掛か
りとして、①「ビジネスチャットツールを利用してみる」②「テレワー
クを実運用する」③「新しいことをやりたい社内ムードづくり」の3点
から始めてみては。


静岡新聞社・静岡放送 21世紀倶楽部
〒430-0927 静岡県浜松市中央区旭町11-1 プレスタワー15F TEL(053)455-2001 FAX(053)455-2021